US.Peace FARM
 
はじめに
農業体験会
おいしいお野菜届け隊
シェフズテーブル
ファームだより&レポート

レポート一覧

レポート

小川町USPファームだより 2022年7月号

発行日:2022年7月7日
制作:US.Peaceファーム & NPO生活工房「つばさ・游」高橋優子

今月号は

をお届け致します。

小川町の畑情報

小川町駅前、農産物の販売所から畑を見る

いつも農家さんを訪ねて畑の様子を取材させていただいているこちらの連載。 近頃は、小川町のまちなかにある直売所でも頻繁に農家さんと顔を合わせる機会があって、 そこでの出来事も面白いので、皆さんにもお伝えすべく記事にしてみました!

昨年度の「霜里農場 金子美登さんと目指す私たちの未来」シリーズや、 今年度の「小川町今昔物語」を読んでいただいている方は、 埼玉県小川町での有機農業史のようなものを感じるかもしれません。

さて、舞台は小川町駅の目の前。 年中無休で観光客や移住希望者の案内所となっている「むすびめ」の、 おがわん野菜販売コーナーです。 このコーナーは、「むすびめ」の運営メンバー(※ 運営:NPO法人霜里学校)のアイディアで、 昨年の夏に設置されました。JAや道の駅の農産物直売所は駅から離れた場所が多いため、観光客はもちろん、地元の車に乗らない人にとっても、まとまった量 の有機農産物を買える貴重な場となっているようです。

小川和紙などを中心としたお土産物と一緒に、 5〜10軒ほどの有機農家さんの新鮮野菜や加工品が並んでいて、 今の季節だと、キュウリ、新じゃが、インゲン、セロリ、ニンニク、ナス … などなど、 夏野菜が出始めたところ。面白い点を以下3つにまとめます。

その1 「キュウリ」が4種類並んでいる…!

まずは、こちら。キュウリに限らずですが、有機農家さんはその土地の在来種を作り続けていたり、ちょっと変 わった品種を育てていたりすることがしばしばあります。そのため、一山キュウリがある...と思ってよく見ると色や棘の数が違った!食べてみても食感や味が様々!と いう現象が起きているのです。

また、農家さんたちも、その日にスーパーや直売所におろしきれなかった野菜や、時期的にとれすぎているもの などを少量ずつもってきてくださっているので、こうして決して広くはない売り場に多数の品種が混在するというこ とが可能になっているのかなとも思います。

にんじんジュースや醤油も、2〜3種類売られています。観光で初めて小川町を訪れたお客さんからしたら、一種 類ずつ説明してもらって、楽しい買い物ができるので良いですよね。

その2 むすびめスタッフと力を合わせて販売!?

売り場を眺めていると、カラフルでやや情報量多めのPOPが目に入ります。 色染めした和紙などを使用し、スタッフが手書きで作成しているものです。

野菜の特徴がひとこと添えられていたり、おすすめの食べ方が書かれていたり。 思わず読んで、買いたくなります。

おろしに来る農家さんと会話する中ですぐに配置や見せ方を考えて、 またお客さんの様子を見ながら文言を調整していく、といったこともされているよう。 売ってみての結果は納品依頼の電話や直接会った時に農家さんへフィードバック。 直売所を超えて、マルシェのような雰囲気も感じました。

農家さん側から「こんな野菜需要あるかな?」 「スナップエンドウいくらくらいだったら売れるかな」とスタッフが相談を受けていることも。

天候によって品薄になったり、収穫時期が予定とずれたり。 そんな畑の事情も、ここではスタッフを介してお客さんへ伝わっています。

その3 野菜を育てる・鑑賞する楽しみも!!

春先、むすびめのSNSでもお知らせされていましたが、レタス・大葉・バジルなどの野菜の苗が店頭に並んでいました。

苗から有機のものを探すのは意外と難しいですよね。 近所の方も珍しがって購入されているようでした。 また、同じ農家さんが自分のところで育てた野菜も並べて販売していたので、 「これを育てたら、こうなります」というのが売り場でまるまる見えるのが学びにもなりました。 育て方に悩んだ場合は、農家さんに直接確認することもできますね。

また、ある農家さん(サンファーム高橋さん)のご厚意で、花が咲いた2mほどのにんじんが展示されていたことも!

切り花としても綺麗なにんじんの花ですが、 こうして見慣れたオレンジ色の根っこまでついて目の当たりにすると、 思わず「おお〜」とカメラを向けてしまいます。(その翌週には、ごぼうも届きました笑)

そして、収穫時期を過ぎた野菜が土の上で、種をつけるまでにどう姿を変えていくのか、想像するのも楽しいです。

まもなく、有機農家の畑で育ったカブトムシの幼虫もやってくるそう! 畑と売り場が近くにあるからこそできることですね〜

【シリーズ】小川町今昔物語(第4回)

おがわまちマップ2号のテーマは「修理屋さん」でした。発行が2001年7月ですから、今から21年前の話です。

当時は物を大事にする、使い切る、という文化が暮らしの中にありました。浴衣は赤ちゃんのおしめになって、最 後は雑巾で使い尽くし、物の命をまっとうさせる、という考え=精神でした。

今、流行のSDGsは世界のどこにでもあった考えなのだと思います。 それは大地(地球)に永続的に住み続ける ための先人の知恵であり、真理だと考えます。

さて、マップ2号に掲載されていた修理屋さんの今はどうなっているでしょうか? 洋服修理の「バルコン」さんは現在は整体院に代わっています。

自転車の「凸坊」さんは健在です。 名物おばあちゃんは亡くなりましたが、息子さんが引き続いてやっています。 自転車のパンクは親切に直してくれます。

空気入れもただで貸してくれます。 自転車の競技チームも持っていらっしゃる息子さんですから腕は確かです。 ホント、欲がなく、身の丈でお店を続けていらっしゃいます。

貴金属修理の「せきぐち」さんはご主人が亡くなられて廃業。 私も真珠のネックレスの糸替え、イヤリングの金具直しなど廉価でやって頂きました。

「浅見金物店」「だるま堂島田金具店」は現在も営業中です。 錠前の設定、鍋の修理などしてくれます。(今時、鍋を直して使うって!!!凄くない!!!)

「吉澤ガラス店」も息子さんに引き継がれて健在です。 古い家だと既製サッシなど合いませんが、丁寧に寸法を測って入れてくれます。 (こういう親切なお店が地元に愛される秘訣ですね) 地域で修理屋さんがだんだん無くなっていくのですが、でも、ニーズはある訳ですから、 代わって「地域の何でも屋」さんが登場してきています。

「物」を活かしきる暮らしは「丁寧な」暮らしにつながります。 「丁寧」は知恵とアイデアを生み出します。 知恵やアイデアがある暮らしは丁寧な手仕事から成り立ちます。 丁寧な手仕事は人とのつながりと「身の丈」を生み出します。

「身の丈」の暮らしにはそれほどのお金は必要なくなります。

小川町はそういう「丁寧な暮らし」=「充足感のある暮らし」=「生きる知恵やアイデアで毎日が楽しくなる暮らし」 が出来る町です。毎日がアイデアであふれるワクワクする暮らし、明日がくるのが待ち遠しい日々、っていいで すよね。

最近はそういった暮らしを目指す人が増えてきて、 「新しい修理屋」さんの形態が生まれてきています。

毎年11月の最終日曜に開催されている「◯シェ(まるしぇ)おがわ」は丁寧な仕事クラフトを中心としてマルシェです。

次回はそこに出店されている小川町のクラフトマンの皆さんに 「現代版修理屋=物の活かし方」を聞いてみたいと思います。

今月の小川町の話題

★【情報1】「Green Field Flowers」Farmer's Market @UNUに出店!

7/2(土)、毎週末青山の国連大学で開催されているマーケットに、 小川町のオーガニックフラワーが出店するとのことで、覗きに行ってきました。

出店しているのは、おなじみサンファーム高橋さんのお花部門『Green Field Flowers (旧 Love the Farm)』! 綺麗なだけでなく、広々とした畑が目に浮かぶようなブースになっていました!

Instagram上に、お客さんからの感想がたくさん投稿されていたのですが、 そのうち何件かは「美味しかった!」という内容だったのに驚きました。

オレガノ、ローズマリーなどでオイルやマヨネーズなどの調味料を作ったり。 パクチーの花を冷製スープのアクセントにしたり。 無農薬で育てられた花ならではの楽しみ方ですね! 最近畑にお邪魔した時の写真と合わせて、シェアします。 草に囲まれていて、虫が花にとまっているのをみると、良い畑だななんて思いました。

お花のお届け(定期便も!)も行なっているそうなので、気になる方はぜひ Instagram @green_field_flowers から問い合わせてみてください

追加出店日決定しました。 7/10(日)、7/16(土)10:00~16:00の予定です。

★【情報2】農業体験会についての作文をご紹介

先日、田植え農業体験を行った際に、 いつも参加してくださっているご家族の娘さんが 「横田農場の体験会について書いた作文が区の文集に載った!」と報告してくれました。 ファーム便りで紹介しても良いと許可をいただいたのでこちらで全文紹介させていただきます!

すごく細かいところまでよく描写されていて、着眼点も「さすが!」と思う箇所がたくさんありました。

「楽しい楽しい農家体験」

私は、ほぼ毎月、農家さんのところへ行って、農家体験をしています。場所は、埼玉県比企郡小川町です。私 はその農家さんのところへ毎月行くのをとても楽しみにしています。

私が一番好きなことは、二月頃にやる「みそ作り」です。 大豆を大きなかまでゆでて、それをきねとうすでつぶします。 その後、米こうじと塩、ゆで汁などと混ぜて、約一年発こうさせます。 私は、大豆をきねとうすでつぶすのが大好きです。 作業が楽しくて、つかれをあまり感じません。 きねで、大豆をつぶす時に、うすの周りを回るので、足あとがつくのもおもしろいです。

私が二番目に好きなことは、六月頃にやる「田植え」です。 はだしでどろの中に入った時の感しょくが、ひんやりしていて、なんとなく気持ちよいからです。 でも、ずっとこしを曲げているのは大変です。だから、たまに水路で遊んでいます。 水路は、水がきれいで、ひんやりしていて、とても気持ちがよいです。 かえるやアメンボ、タニシなどの生き物を見つけて、遊ぶこともあります。

農家さんのところには、ネコやヤギもいます。 ネコは数匹いて、ひっかかれたこともあります。 ヤギは、最初、ハチというオスだけでしたが、ナナというメスが来て、 二匹の間にロクというオスの子どもも産まれました。 他にも、数匹産んでいます。 ヤギたちは、かぶ、大豆のくき、しょう油のしぼりかす、葉っぱなどを食べます。 私は、ヤギたちにえさをあげるのが大好きです。 ハチとロクは食べてくれるけれど、ナナは用心深いので、あまり食べてくれません。 それから、ナナは首輪のひもが切れてしまったことがありました。いっしょにいた友達と、 そのことを農家さんに伝えて、囲いの中に入れてもらいました。 いろいろなことがあるけれど、どの子もかわいいです。

一日の中で楽しみにしているのが、お昼ご飯です。 作業中、基本的に時間が分からないので、十二時のチャイムが鳴ったら、
「もうすぐお昼ご飯だ。やったあ。」
と、うれしくなります。 きん急事態宣言が出ていなければ、マッチでまきに火をつけて、ご飯をたきます。 火が、ちゃんと燃えるまでやるのが大変ですが、たく米は私の大好きな三から七分づき(玄米と白米の間くらい)の米です。 きん急事態宣言が出ている時は、お弁当です。 いろいろなものがはいっていて、この前は水まんじゅうがおいしかったです。 作ったご飯でも、お弁当でも、たき火の周りで食べるのが楽しいです。 枝豆のからやくきなど、燃やせるものはたき火の中に投げて燃やしていくのも楽しいです。

農家さんの所は、私にとってとてもよい所だと思います。 おいしい物を食べたり、いろいろなことを知れたりするからです。 また、農家さんの大変なこと、楽しいことを、全部ではないけれど、体験できるからです。 農家さんの数が減ってきているから、農業体験をして農業の楽しさを伝えていると、社会科で勉強しました。 みなさんも、農家体験に行ってみてはどうでしょう。私は、次回の農家体験が楽しみです。

★【情報3】第74回小川七夕まつりの準備が進んでいます

昨年一昨年と、コロナの影響で中止になっていた小川町の一大イベント「小川七夕まつり」。 今年は2年ぶりに7月23日(土)24日(日)の2日間行われます。 1300年の歴史を誇り、 楮を使った "細川紙" がユネスコ無形文化遺産に登録されている小川町の和紙産業。

洋紙が一般的に使われるようになり、和紙の需要が減ってしまったことから、その復興をはかって生まれた七夕 まつりですが、本物の和紙をふんだんに使った飾りつけは圧巻。毎年7月の第3週末には、近隣からたくさんの 人が集まっていました。

今年は、規模を縮小しての開催となるので、食べ歩きをしたり花火をみたり … といったことは難しそうですが、小川町にいつか行ってみたいな … という方は、 この日に合わせて訪れてみるのもおすすめです。

浴衣の着付け・貸し出しや、ステージイベント、エリアを絞って地元飲食店の屋外出店もあるそうです。

レポート一覧