US.Peace FARM
 
はじめに
農業体験会
おいしいお野菜届け隊
シェフズテーブル
ファームだより&レポート

レポート一覧

レポート

レポート一覧はこちら

2013年農業体験会レポート

【籾ふりレポート】

4/27(土)いよいよ今年の米作りが”籾ふり”でスタートしました。 14名が参加してくれました。

参加してくださった方がさっそくブログにアップしてくれました。
  ↓    ↓    ↓ 
http://foodmileage1.blog.fc2.com/blog-entry-189.html

春の新芽が芽吹き始めた美しい里山の埼玉県小川町下里の三地区会館に集合し、
今年の講師をしてくださる松永さんを囲み、今日の予定を聞いてから、
ちょっと離れたところにある田んぼに移動。

田んぼまでの道のりの美しい景色に、みんな感激!!
淡い緑から濃い緑・・・様々な緑のグラデーションと山藤や山桜の淡い紫やピンクが
何とも言えない美しさです。

まずは、籾ふりする為の土作り。

 

 

栄養たっぷりの山の土を2人ずつ息を合わせてふるいにかけます。
そこに、籾殻燻炭を混ぜ込みます。
籾殻燻炭は、適度に排水し、保水もしてくれ、土をよくしてくれる微生物の住居にもなる、
優れものです。
さらに肥料として鶏糞を混ぜ、やっと土の出来上がりです。

 

いよいよ籾を蒔く地道な作業です。
一枚に約450個くらいの小さなポットがある育苗箱に土を均等に入れ、
1つのポットに3粒の籾を
入れていきます。

 


2人で向かい合って、囲碁対局のようです。
この日は、晴天に恵まれていましたが、強風でしたので、風に飛ばされないよう、土に押さえ込み、
ひたすら籾を入れていきます。
おしゃべりしながら、楽しく、籾を入れてきます。

 

籾をよく見ると、少しだけ芽が出てます。
今年のお米の品種は、”どんとこい”
暑さに強い品種だそうです。
どんな味なのか想像しながら、ひたすらひたすら3粒ポットに入れます。
入れたら、土をかけ、水をかけて重ねていきます。

重ねた上からビニールをかけ、田んぼで温室状態にし、4~5日で芽が出てくるそうです。

予定の半分くらい出来たので、楽しいお昼ご飯タイム。
地区会館に戻って、精米したてのお米を羽釜で薪で炊く班と、松永農場の今年春、初の小松菜の お浸し&味噌汁班にわかれて、全員でお昼作りです。

味噌汁は小川町産・青山在来で作られた「とうふ工房わたなべ」さんのおいしい豆腐と 根っこがおいしい小松菜です。
この時期の小松菜は根っこがおいしいそうなので、根っこまで丸ごといただきました。

みんなでわいわいしながらの準備も農業体験ならではです。
今日初めて会ったばかりなのに、段取りのいいこと!!
やっぱり食べることは、人と人を自然に繋ぐんですね。

べりカフェさんの地元の有機野菜を使った特性料理と有機の地ビールも加わって
おいしいお昼ご飯です。
みんなの顔がニコニコです。
そして恒例の自己紹介タイム。
小さなお子さん連れのご家族や、沖縄出身で米作り初体験のエンジニアさんや、
仕事で来日中のアメリカ・ボストンにお住まいのアメリカの方など、バラエティにとんでいました。
でも、おいしいご飯のおいしい顔は万国共通ですね~。

 

さて!!おいしいご飯の後は、皆で片付けて午後の作業開始です。

またひたすら籾を3粒ポットに入れ込みます。
皆んな午前中より、慣れた手つきでどんどん完成します!!
ますます強くなる風にも負けず・・・!
作業終了です。

皆んなの顔には、朝よりさらに笑顔が広がっていました。
次回は、6/15(土)田植えです。
今はまだ草ぼうぼうですが、これから水が入ってきれいな田んぼになります。


【田植えレポート】

6/15(土)US.Peaceファームの田植えを実施しました。
前日までの雨が上がり、なんとも気持ちのいい天気でした。
総勢26名が参加してくださいました。

いよいよ田植えの開始です。

4/27(土)晴天に恵まれ、じりじりと照りつける太陽の下、籾ふりした苗がこんなに成長していました。

なんともいえない美しい緑の苗たち!!
うれしいです。
有機の田植えは、慣行農法の場合より苗を大きくしてから、田植えを行うのだそうです。
それのほうが、雑草に負けず元気な米になるそうです。
それでこんなに大きく長く育っているんですね。

講師をして下さる“松永農場”の松永さんから田植えの手順や有機農業ならではポイントなど、
説明して頂いてます。
みんな真剣です。
こどもたちは、田んぼに早く入りたくてうずうずしてます!!
かえるの鳴き声も気になってしかたありません。



苗がきちんと等間隔で整列するように、目印の縄紐を張って、田んぼの中へいざ出発!!

 

でもでも・・・・なかなかまっすぐ植えるのは難しい~・・・。
ひょいひょいと田んぼをかける子供に対して、おそるおそる歩く大人たち。
大騒ぎで始まりました。

 

 

苗ポットから、するっと苗を抜き取って、一つ一つ、
丁寧に、縄の印を頼りに植えていきます。
みんな徐々に慣れてきました。

一列植える毎に、大歓声。

昔の人はこれを延々何日もやったのか~、と思うと、頭が下がる思いになります。
松永さんの前準備とみんなの頑張りのおかげで田植えは2時間ほどで終了しました。
完成後の田んぼです。なんとかまっすぐに植えることができました??!

さてさて、労働の後は楽しみなお昼ごはん。

田んぼの近くにテントを張り、シートを敷いて、薪での羽釜でさっき精米した米を
炊きます。

松永さんが朝採りしてくださった野菜を使った料理もそろいます。

サニーレタスと玉葱、大根のサラダ。

巨大なズッキーニの塩とオリーブオイルをかけただけなのに、めちゃめちゃおいしい前菜。

そして、大根、玉葱の味噌汁。

それと、参加された方からの差し入れも加わります。

川越から参加の岡村さんの手づくりポテトサラダ

USP研究所のモンゴル出身のブヤンさんの
モンゴル料理“ホーシュール”

どちらも朝、早起きして作ってきてくださいました。
デザートにおいしいお菓子を持参くださった中村さんも
有難うございました。

もちろんマイクロブルワリーさん有機の地ビールも!!

かんぱ~い!!
いただきま~す!!

皆の輝くような笑顔がいっぱいです。
なんとおかわり続出。最高5杯も!!びっくり!!
労働の後ですからおなかはぺこぺこ。あっという間に吸い込まれていきます。
参加者の一人一言自己紹介タイム。
世代も年代も職業も越えて輪が広がりました。

松永さんから、松永さんの目指す農業のひとつとして、多くのみんなで農作業をしていきたいという
言葉がありました。
機械に頼る大規模農業ではなく、多くの人の手で協力していくことを目指したいそうです。
日本に昔からある小さい田んぼでも、出来る農業だそうです。
今日も、多くの人たちの力であっという間に田植えが出来ました。
本当の意味の協働が実現できていくといいなぁ~と思います。

みんなで片づけをして、今日の田植えは終了です。
最後まで天気に恵まれ良かったです。

ありがとうございました。

食の安全や健康を気にしていても、食のつくられてる現場はなかなか知らない。これが現実です。
US.Peace ファームは、ほんの少しでもそんな皆さんと、有機農業を本気でやってらっしゃる
農家さんとが出会える場を作っていけたらいいなと思っています。

これからもよろしくお願いします。

【草取りレポート】

7/20(土)US.Peaceファームの田んぼの草取りを実施しました。
前週までの猛暑から、時より心地いい風も吹く気持ちのいい天気に恵まれました。

総勢20名が参加してくださいました。
田植えに参加してくださった3家族の皆さんは、もう顔なじみ!!
また会えましたね。

田んぼに到着。

田植えの時と、ぜんぜん違う田んぼに、みんな「わ~!!」と歓声。
大きくなっった苗と、びっしり浮かんだ水草、かえる、アメンボ、こうろぎ、タニシ・・・・
こども達も大人達も、大騒ぎ!!笑顔がいっぱいです。

いよいよ草取りです。
草取りは、みんな初めてなので、松永さんの説明に興味津々です。
講師をして下さる“松永農場”の松永さんから“田ころがし”という面白い道具の説明を聞きました。
みんな真剣です。

大きくなった苗の間を、ぐいっと押すと、草を巻き込んでいきます。
土をかき回すだけでも、苗が元気になるそうです。
松永さんが言うには、みんなが田んぼに入って歩くだけで、稲は喜んで、ぐ~んと大きく育ってくれるそうです。

 

なかなか難しい~・・・。でも面白い。
田ころがしもこんな姿に・・・。

道具を使わず、手でとると、田んぼのぐにゃ~という感触が楽しくてたまりません。
大騒ぎです。

 

見る見る間に草が無くなって、きれいになりました。
やっぱり、大勢の力は凄いですね~!!!

次に、たんぼの畦に枝豆の種蒔きをしました。
大豆は、花が咲く時に沢山の水分を必要とするそうなので、
田んぼの畦に蒔くのは、とっても理にかなっています。 20センチ間隔に3センチくらいの穴を掘り、3粒づつ種を入れ、土をかぶせ、周りに枯れ草をかぶせます。
こうすると雑草が生え難いそうです。

稲刈りの頃に、おいしい枝豆が実ります。
採りたての枝豆(小川町の伝統品種“青山在来”)が楽しみです!!!!!!!

有機農業って、本当に“生かす”農業だと実感します。
自然を生かし、自然に合わせる・・・。

さてさて、労働の後は楽しみなお昼ごはん。

今回は、近くの槻川の川原にテントをみんなで設営し、かまども準備して、
羽釜&薪で炊いたご飯と松永さん採りたての夏野菜いっぱいカレーです。

 

ご飯ができるまで、みんなで川遊び。
お父さんが一番に水に入り、大喜びです。
こどもたちも次々に入り、大騒ぎです。

USP研究所の吉田さんの絶妙な水加減と火加減で、ふっくらとご飯炊きあがったので、 いよいよお昼ご飯開始です。

川越から参加の河村さんの手づくり“夏野菜サラダ”と生活工房 つばさ・游の高橋さんてづくり“茄子の漬物”。
朝採りたてのきゅうりもみんな丸かじりです。
そして、デザートは佐々木さんの差し入れ“大きなスイカ”
どれもこれも美味しくて、笑顔がいっぱいです。

いただきま~す!!  
かんぱ~い!!
もちろんマイクロブルワリーさん有機の地ビールもあります。

農作業だけでなく、テントの設営からごはんつくり、片付け・・・みんなで協力すると 早い早い!!
大人も子どもも自分に出来ることを協力し合ってよく働き、よく遊びました。

最後に、特別に「霜里農場」を見学させて頂きました。
(金子さんありがとうございました。)
エネルギーの自給にびっくり!!の大人たち。
可愛い牛、元気な鶏にも興味深々のこどもたち。
初めてみる野菜の花やなってる様・・・。どれもこれも驚きの連続です。

あらためて、農業はすべての源で、全て繋がっていることを実感しました。

食の安全や健康を気にしていても、食のつくられてる現場はなかなか知らない。
ましてや、何も無駄なく循環できるのことも知らずに、無駄にしていることに気づかないでいます。
US.Peace ファームは、有機農業を本気でやってらっしゃる農家さんとの出会いを通じ、
何が大切か?を少しでも考える場になるといいなぁ~と思っています。

これからもよろしくお願いします。
最後に恒例の集合写真をぱちり。

お疲れ様でした


【稲刈りレポート】

10/12(土)秋晴れの暑いくらいの日に稲刈りをしました。

日照りが続いたかと思えば、直前に台風がやってきたりと・・・稲が心配でしたが、
黄金色に実っていました。
田んぼに着いて田んぼの輝かんばかりの美しさに「わ~!!」と歓声があがりました。

籾ふり、田植え、草取りと、小さな籾からこんなに成長した稲を見ると、
それまでのことがひとつひとつ思い浮かんできます。

まずは、松永さんのお話からスタートです。

手で一束一束、鎌で刈ります。
そして、3~4束ずつ麻の紐で
「ぎゅっ」とまとめていきます。
鎌で「さくっさくっ」と刈るのは、
なんとも気持ちのいいもので、
みんなどんどん刈っていきます。
でもでも・・・紐でまとめるのは結構難しい!!



  

それぞれ、どうしたらばらばらにならずに、
束ねられるか??
経験者が始めての方に教えたり、
自分達で考え工夫したり、
どんどみんなうまくなっていきます。
自然に助け合って作業が進んでいます。

刈った稲束を天日干しする為に、
天日干しの稲架掛け(はざがけ)用の木材を組みます。
台風などの強風にも倒れないように
風向きと平行に組みます。



  

そこに、束ねた稲を逆さに掛けていきます。
なんと美しい稲架掛け(はざがけ)が出来ました。

 

無我夢中で作業をしてたら、なんと!!もうお昼の時間。

お昼に食べる枝豆の収穫です。
草取りの時に田んぼの畦に蒔いた小川町の地豆「青山在来の枝豆」です。
ふっくらした枝豆が沢山ついています。
おいしそう~~~~!!。

 

 

農作業って、次にどうするかを考えて今の作業をしないと、大変なことになります。
刈った稲を揃えて置かないと、紐でまとめる時に、とっても苦労します。
きちんとまとめてないと、干すときにばらばらになります。
ばらばらになると、せっかく干した稲が落ちてお米になりません。
こんなひとつひとつの作業から、段取りの仕方や、他人への思いやり、作業の効率化など・・・
たくさんのことが学べます。
農業って、やっぱり凄い!!毎回毎回学ぶことばかりです。
自然にいろんな知恵がついていくのが凄い!です。

みんなお腹ぺこぺこです。
お昼ご飯までもう一息。

うどん班、枝豆班、おかず班に分かれて、みんなでお昼の準備です。
今日初めて会ったばかりなのに協力してどんどんお昼ご飯が出来てきます。

みんな待ちきれない様子。
お昼のスタートです。

松永さんが夏に収穫した有機の小麦で作ったうどん。
薬味はもちろん、松永さんのねぎ。
さっき、田んぼの畦で収穫した「青山在来の枝豆」
松永さんの畑から朝採りした人参とサニーレタスのサラダと小松菜のおひたし。
青山在来の「木綿豆腐」「ざる豆腐」「あげ棒」も。
参加者さんの差し入れの「ポテトサラダ」「肉じゃが」「ジャーマンポテト」「人参のおひたし」
「つくねハンバーグ」も加わり、豪華なお昼ご飯。
テーブルに乗り切れません。
もちろん毎回大好評の地ビールもあります。

 


みんな満面の笑みです。
食欲旺盛です。

幸せになったところで、自己紹介タイムです。
美味しいもの、楽しいことが大好きな人ばかりです。

稲刈りも枝豆の収穫もまったく初めての方も大感激!!
「いつも食べてるものなに、知らないことばかりです。
ひとつひとつが、新鮮で、驚きの連続です。」
と、笑顔で話してくれました。

みんなで片付けをして今日の作業終了です。

天日で2週間程干すと、美味しいお米になります。
たのしみ~です。

収穫祭は11月2日。また皆んなで美味しくて楽しい農業体験会の再会を約束しました。


【収穫祭レポート】

11/2(土)US.Peace ファーム、今年の米作りの集大成!“収穫祭”が無事終了しました。

今年は、10月後半は、台風にドキドキして、
収穫祭も心配でしたが、当日は曇り空でしたが、
気持ちの良い一日になりました。

みんなで稲刈りした田んぼに集合。
稲架掛け(はざがけ)が美しいです。

季節はずれの台風で、
まだ稲刈りが終わっていないところもあります。
農業って、人間の都合だけで予定が進まないことを
今更ながら実感します。

小さな子供連れの家族も含めて20名ほどの参加です。
松永さんから、ざっと一日の予定を聞いた後、前回稲刈りし、はざ掛けした乾いた稲束を
脱穀して、精米し、収穫したてのご飯を食べるのが、今日の予定です。
足踏み脱穀機、ハーベスト、コンバインの3種類の脱穀方法を、松永さんが準備してくれました。

最初は、昔の手作業脱穀 足踏み式脱穀機・通称「ガラコン」。大正時代に発明されたものだそうです。

ペダルを踏むと、三角形の針金が飛び出した円筒がぐるぐる回って、そこに稲束を引っ掛けて
脱穀します。しっかり持ってないと脱穀機にひきこまれそだし、踏むタイミングもなかなか難しいし・・・。
みんな真剣です。大人とこども力を合わせて、脱穀します。

広げられたブルーシートに籾がどんどん積もっていきます。
シートの外に飛ばないように、誰とも言わず、囲いを作ったりしてみんなで協力します。
ひと粒たりとも無駄にしたくない!

農作業って、こういうのがいいですね~。
籾を集めて、袋詰めして完成。

次に、動力脱穀機・「ハーベスト」で脱穀。
ガソリンで動く機械です。

  

稲束を入れると籾と藁に自動的に分別してくれ、籾は見る見る間に袋にいっぱいになりました。

最後は、稲刈りしながら脱穀まで一気に終わってしまう、「コンバイン」を松永さんが運転して見せてくれました。

時代と共に便利になってきているのが分かりましたが、こども達に最も人気だったのは、
一番原始的な「ガラコン」でした。

やってる感がうれしいみたいです。
時代は変わっても、人の欲求って変わらないのかもしれませんね。

もう、みんなお腹がぺこぺこです。
集会場に戻って、たった今脱穀したお米を精米機にかけます。

精米まで一貫して行う機械です。
籾のついたお米が少しずつ精米されて白くなっていきます。

 

ご飯炊き班と味噌汁班、おかず班に分かれて、収穫の宴の準備にかかります。

ご飯炊き班は、毎回、羽釜で美味しいご飯を炊いてくれる”羽釜の女王”が今回欠席の為、
みんな心配そうでしたが、 蒔き割りから火起こし、火加減・・・・水加減・・・。
何とかみんなで力をあわせて、美味しいご飯が炊けました。

味噌汁班は、松永さんの朝採り野菜と小川町の地大豆「青山在来」で作った自家製味噌で
具沢山味噌汁の完成!!

おかず班は、お母さんたち。手際の良さとチームワークの良さが光ってました。
サニーレタスは、酢橘のドレッシングでサラダに。レタスはおひたしに。人参の葉っぱは、炒め物に。
朝、松永さんが近所の方に頂いた柿は、デザートに。
青山在来の大豆から作ったざる豆腐も加わり、あっという間に何品も出来ました。

  

さらに、参加してくださった中田さんからは、ご飯にぴったりの「梅味噌」と「ねぎ味噌」を。
(これまた自家製の味噌だそうです)
岡村さんからは、畑で取れた里芋の煮物。

  

そして、地ビールと下里の有機米の地酒も加わり、おいしい会が始まりました。
かんぱ~い!!(なんてステキな響きでしょう~!!)

 

まずは、脱穀・精米・炊きたてのご飯!!!!!
今迄食べたこと無いおいしいさ!!!!!!!!!。びっくり!!!
こんな新鮮な米は、今日参加しなければ絶対味わえません。

デザートに、残り火でつくっていた「焼き芋」!!も絶品です。

おなかもいっぱいになったところで、自己紹介。
日ごろの環境や職業などは様々ですが、”食”の大切さをなんか感じてる人たち。
うれしいのは、子供たちが自分から毎回参加したいと言って、お母さんやお父さんと
一緒に参加して、心から楽しんでるというお話。

農作業を一緒にすると、初めて会った人も、いつの間にか仲間になって笑顔が広がります。
これまで参加してくださった皆様と高橋さん(現地コーディネーター)と松永さん(農家さん)に感謝しつつ、 全員で記念写真です。
みんないい顔してますね~!!
松永さんから、出来立てほやほやのお米をプレゼントしていただき帰路につきました。

 

お疲れ様でした。また来年も会いましょう!!

*参加下さった中田さんのブログも紹介しておきます。ぜひご覧ください。
  ↓     ↓     ↓
  http://foodmileage1.blog.fc2.com/blog-entry-252.html



レポート一覧はこちら

レポート一覧

お問い合わせ
プライバシーポリシー